保育園生活

無資格・未経験の主婦が一念発起して保育業界に飛び込んでみた話。保育や園児に関する考察と、子どもたちへの愛を綴ります。

センスのない保育士

春、年度末。

 

来年度に向けて、職員の入れ替わりが次々とある。

 

その中で、自力で国家試験を受けて保育士資格を取得し、正社員希望で入ってきた職員がいた。

 

その社員、やる気はものすごくあり、明るくて朗らかな社員だったのだが、採用されて、試用期間の1カ月ほどで解雇になってしまった。

 

理由は、他の社員に嫌われまくってしまったから。

 

とにかく自分が正社員としてやっていくために、あらゆる情報が欲しいのか、皆にガツガツと言い寄って、必要以上にプライベートなことまで踏み込んでくる。

 

保育以前に、人格の問題だったという。

 

肝心の保育はと言えば、対応の仕方、どうしていいか分からないことなど、逐一周りに聞いてきて、一向に自分で考える気配がない。

 

周囲は、教えてあげても良いが、同じようなことを3回目になると、もううんざりしたと言う。

 

そりゃそうか。

 

イチイチ色んなパターンで聞かないと行動できないのなら、それはもう、保育のセンスが無いということとみなされてしまった。

 

きっと本人は、腑に落ちないだろうが、仕方ない。

 

この先の負担を考えると、保育園的にも、負担になると思ったのだろう。

 

とにかくやる気があればいいっていうものでもないんだなぁ…と思った。

 

確かに、保育はセンスというものが問われる時がある。

 

誰にでもできるかと言えば、やはりそうではないだろう。

 

まず、園児の気持ちに寄り添えること。

 

これからできないとなると、かなり厳しいと思う。

 

指示ばかりする保育士もいるが、従わない子どもはもちろんいるもので、そうなればなるほど、その保育は苦しいものになるだろう。

 

保育は本来、子どもたちと一緒に生活することだから、楽しさがあるもので、大人が一方的に指導するものではないと私なんかは思う。

 

何十人をまとめるのが大変ということも、もちろん分かるけれど…。

 

とにかく、その保育士は、保育にしても、人間関係にしても、センスがなかったということで、去っていってしまった。

 

そんなこともあるんだなー、と、台風一過のような気持ちで今、思い返している。

 

f:id:hmizi:20180304113432j:image